じわじわと人気が出ているバクラヴァはトルコの伝統的お菓子です。欧米菓子や和菓子とも違うバクラヴァとはどんなお菓子なのでしょう。
バクラヴァはトルコでの名店と言われる「ナーディル・ギュル」が2022年11月に銀座松屋に日本1号店を出したことで知られるようになりました。
ナーディル・ギュルはトルコ本国で「バクラヴァの王様」と言われるほどの店です。
バクラヴァとはトルコ菓子
毎日新聞によると、綿棒を3本使って小麦粉でできた生地を厚さ0.3ミリ(新聞の文字が透けて見える薄さ)に伸ばしたものを40枚重ねて作ります。
6月7日(水)発売!
コールドピスタチオバクラヴァ作りの様子をご紹介…✨発売まであと2日❄️ pic.twitter.com/PtPmVvOzbV
— ナーディル・ギュル バクラヴァ ジャパン (@nadirgullu_jp) June 5, 2023
この動画は冷たいバクラヴァを作る過程ですが、前半を見るとバクラヴァに使っている生地の薄さがよくわかります。
バクラヴァはこの生地にナッツ(ピスタチオやクルミが主流)を挟んで焼き、仕上げに甘いシロップをかけてしみ込ませるというシンプルなお菓子です。
バクラヴァは1辺3㎝から5㎝の大きさです。小ぶりな大きさの中にガツンと甘さがあります。トルコではこのとても甘いお菓子を食後に食べます。
日本人の感覚だと甘すぎると感じますが、トルコではスパイスの効いた食事の後のデザートなので、パンチが効いていないと甘く感じないとか。
ナーディル・ギュルのバクラヴァは日本仕様に甘さを変えてる?
いいえ☝
180年続く伝統の同じ製法、同じレシピ。
これが現地と同じ味わいなのです✨https://t.co/oH9q0SgSUl pic.twitter.com/pzC2VVQIdj— ナーディル・ギュル バクラヴァ ジャパン (@nadirgullu_jp) May 23, 2023
ナーディル・ギュルのバクラヴァは日本仕様に甘さを変えてる?
いいえ☝
180年続く伝統の同じ製法、同じレシピ。
これが現地と同じ味わいなのです
バクラヴァとはトルコ菓子「甘党こってり派にサイコー」
何しろ現在、専門店と言えるのが東京銀座松屋のナーディル・ギュルだけです。食べた人の感想です。
ゥウゥウわぁー!!頑張って銀座までお出かけした甲斐があって、バクラヴァGET
シロップでめっっっちゃ甘いのに、バターの風味までガツンとくる甘党コッテリ派に最高のスイーツですね…
重いけどペロリと食べれちゃうほんと美味しい甘党で良かった幸せ。
蜂蜜のオレンジが利いてるの好き! pic.twitter.com/3HXtOSeWJJ— 長谷川むらさき (@hasezarashi) May 24, 2023
シロップでめっっっちゃ甘いのに、バターの風味までガツンとくる甘党コッテリ派に最高のスイーツですね…
重いけどペロリと食べれちゃうほんと美味しい甘党で良かった幸せ。
蜂蜜のオレンジが利いてるの好き!
銀座松屋「ナーディル・ギュル」のバクラヴァ(トルコの甘いお菓子)。バクラヴァと言えば歯が痛くなるくらいの激甘なお菓子というイメージだったが、ここのは上品な甘さ。 pic.twitter.com/NWCISrznQI
— A Smooth Architect (@asmootharchitec) May 13, 2023
浪川んちで知って以来ずっと気になってたバクラヴァを食すことができました🙌✨
ナニコレオイシー💕✨
めちゃくちゃおいしー😋
幸せの味するぅぅぅ💕✨
😋😋😋 pic.twitter.com/Ap0v1OxTt9— おこげ (@okoge4556) June 17, 2023
ナニコレオイシー💕✨
めちゃくちゃおいしー😋
幸せの味するぅぅぅ💕✨
😋😋😋
バクラヴァはトルコ菓子「通販方法」
ナーディル・ギュルでは通販をしています。
現在は6営業日以内の配送ということです。1週間くらいで届きますね。
バクラヴァはトルコ菓子まとめ「これからは中東系スイーツ」
本国からの店はナーディル・ギュルだけでも、お菓子そのものは色々な所で食べられます。
ローソンが今年の2月に「バクラバ風くるみパイ」を出しましたし、東京のペニンシュラホテルでは、トルコ大使館の監修の元にトルコ料理のコースの最後にバクラヴァを提供していました。
百貨店関係者もトルコ菓子バクラヴァが中東スイーツの先駆けになると考えているようです。
聞いたことも味わったこともなかったスイーツが日本で食べられる日がきそうです。
コメント