千葉県館山市の須藤牧場が主催している「房総生シェイク祭り」が今年も6月1日から始まっています。(ついに5周年です!)
参加店は生シェイク祭りの為に考案したオリジナルの生シェイクを提供します。
今年は去年の63店舗から88店舗に増えました。(ポスターには86店とありますが、その後増えたようですね)
生シェイクの「生」とは「生きざま」のことなのだそうです。なんだかかっこいいですね。
須藤牧場と房総生シェイク祭りについて調べてみました。
須藤牧場の房総生シェイク祭り「生シェイク」とは
須藤牧場が主催となって行っている房総生シェイク祭りは今年で5回目ですが、”生シェイク”であるためのルールがあります。
というものです。作りたてをいただけるということですね。
須藤牧場は創業100年。安房地域で三ツ星認定(!)されている牧場です。現在の社長は4代目の須藤健太さんです。
とある方と牧場で打ち合わせ。良い天気だったので放牧場前に簡易的な対話スペースを用意しました。喜んでいただけてなにより。 pic.twitter.com/ocpCZeYxel
— 須藤健太 │ 須藤牧場 (@sudoumakiba) June 20, 2023
ツイートを読むと、お母様が今月還暦になられたとあるので、須藤社長はまだかなり若そうです。
須藤牧場が放牧で育てている牛はジャージー種です。いつも私たちが飲んでいる牛乳はホルスタイン種の牛の乳からできています。
ジャージー牛は小柄でホルスタイン種の3分の2ほどの大きさです。
しかし搾乳量も少ないのに「乳脂肪分」「乳たんぱく」「無脂乳固形分」がホルスタイン種より多いので、スイーツに使用すると濃厚なコクがでるのだとか。
その新鮮牛乳を注文を受けてから、シェイクにするわけですから、絶対美味しいですよね。
房総生シェイク祭りはスタンプラリーやってます
房総生シェイク祭りでは、参加店舗にあるQRコードを読み込むとスタンプが手に入ります。スタンプ3つで1回抽選ができて、当たればクーポンがもらえます。
(クーポンは使用期限があります)
ソフトクリーム無料券おめでとうございますー!! https://t.co/GUAEAjOVQG
— 須藤健太 │ 須藤牧場 (@sudoumakiba) June 3, 2023
スタンプは貯めることはできないので、3つ獲得したら「即」抽選にチャレンジをしましょう!
こちらに参加店一覧があります。店舗によって参加している期間が違うので注意して下さいね。
須藤牧場は館山市にあり、館山市からの参加店が一番多いのですが、隣接の南房総市や印西市、千葉市、船橋市、習志野市といった東京寄りエリアからの参加店舗もあります。
2021年からは兵庫県淡路島の店舗も参加していましたが、今現在公式サイトの方に商品は展示されていません。
房総生シェイク祭りの口コミ
#生シェイク祭り
Cafe MAKANAが休みだったので
イオンの須藤牧場へ!
安心と安定の美味さ
キャラメルバナナ!! pic.twitter.com/hRU3eHvndE— さくらび🌸クレストリア応援し隊 (@sakurabi147258) June 20, 2023
#アンナミラクル
今週も楽しい午前、ありがとねーー!!
ほんと、ANNAさんのミラクルだから乗り切れるのよ!!
つーにゃん、ゆきにゃん、スタッフの皆さんもありがとうございました!!追伸 館山駅西口の「だるまや」さんの日本酒入り生シェイク、うんめった♪#生シェイク祭り #須藤牧場 pic.twitter.com/naiXAYFJSK
— Takashi Yamazaki (@fuyutuki1) June 15, 2023
「美味しい」とついつい3店梯子して1回は抽選してしまったという書き込みも複数ありました。
またクーポンについてのクレームがツイートされた時も、須藤牧場の須藤健太さんが丁寧にリプと改善策を伝えていたのが印象的です。
須藤牧場の「房総生シェイク祭り」2023まとめ
房総生シェイク祭りは毎年6月1日~10月31日の4ヶ月間ですが、各店舗この生シェイク祭りのためだけにオリジナルを毎年作ります。
全店舗、テイクアウト可能というのも嬉しいです。
今年のこの時期だけしか味わえない生シェイクです。暑い夏に巡ってみるのも楽しそうですね。
コメント