タイッツーは7月1日にサービスが始まった、X(旧Twitter)に代わるSNSです。『やさしく「寄り添うSNS」を作りたい』がタイッツーのコンセプトです。
タイッツーは登録開始から一週間で登録者10万人を越えました。
タイッツーの登録者は現在も増え続けていて、8月3日には19万人突破。
機能も続々と増えています。
タイッツーの登録方法、人気の秘密を紹介します。
タイッツーの登録方法
1. タイッツー公式ページ に行きます。
2.下にスクロールして『タイッツーを始める(無料)』のボタンをクリックします。
3.「ログインする」(既存ユーザー用)のすぐ下にある「新しくユーザー登録する」の各項目を埋めて登録する(無料)をクリック
「✅成功しました」の部分は「人間ですか?」と問われますが、当初「失敗しました」と表示が出たのですが、少しすると「成功しました」に変わりました。
4.入れたメールアドレスに認証のためのURLが届くので、それをクリックするとタイッツーのホームに飛びます。
登録はこれで終了です。
タイッツーホームの右上アイコンの説明
右上にあるアイコンの説明をします。
左の(現在newと書いてある)アイコンをクリックすると、タイッツー上で開催されているキャンペーンが表示されます。
タイッツーでできること
- タイート(つぶやくこと)
- 画像のアップできる(一回に2枚まで)
- 気に入った人の画像はその人の「メディア」から遡れる
- センシティブ設定できる。(自分のタイートはPTLに載せないやミュートワードの設定等)
- 鍵アカウントもできる
- タイートにリタイートできる
- ミュートやブロック設定をそれぞれ200人まで設定できる
- かなり詳しいプロフィールページが作れる
初期のツイッターのようだと感じている人も多いです。
タイッツーでできないこと
- 動画の投稿はできない
タイッツーは個人開発者のhokuさんが、1日で立ち上げたSNSでした。最初はタイートといいねができただけでしたが、2ヶ月あまりであっという間に機能が増えました。
動画に関しても「設定」の部分にこのような文章が掲載されています。
動画も近いうちに見ることができるでしょう。
タイッツーがSNSで人気の理由
X(旧ツイッター)がイーロン・マスク氏がツイッター社を買収してから、変化が大きくなりました。
また発表されたことが数日で覆されたりと落ち着きません。
そんな中でツイッターの代わりをということでMETA社がThreads(スレッズ)を前倒してリリースし、ツイッターにとって代わるものの大本命と言われました。
見た目はツイッターぽくとも、インスタグラムと紐づけしないといけないなど、気軽に使えていたツイッターとは違う部分もあります。
登録者は5日で1億人ととんでもない人数でしたが、ツイッターが「X」に代わった今、結局、ツイッターユーザーはXに落ち着いているようにみえます。
そんな中、出てきたのが「タイッツー」です。
まじでタイッツーのPTL機能は素晴らしい。ツイッターみたいにインプレだけ無駄に多いネガティブな見たくないポストが目に入らない。見えるのは基本自分が選りすぐったフォロー済み垢だけ。精神が安定してる時だけPTLにちょっと顔出ししてみるか、ちょっと繁華街に出てみるか、みたいなことできるの最高
— 蛇骨 Dacotsu (@Jaime_majyu) August 23, 2023
タイッツーのメンション機能で良いなと思うの「フォロー外からのメンションは通知が来ない」ってとこで、例えば規約破って嫌な事言ってくる人が居たとして、それを無視し続けてもメンション飛ばしてきた相手には「通知が行かないから気付かれてないor無視されてるorミュートされてる」が判別不能なとこ pic.twitter.com/qR9ubn7u3N
— きつねもり🐓🍳 (@fuchswaldcrow) August 22, 2023
タイッツーの遊び心
タイッツーはデフォルトアイコンがタイツです。またログインボーナスなどで「タイーツコイン」「タイーツ石」がもらえます。
タイーツ石を1000個使って10連のタイーツガチャが引けます。
またタイーツ石1000個を使って三賢者に相談ができます。
タイッツーの三賢者への相談を試しにしてみたら、あたたかな励ましと、体を休めろという、ものすごく真っ当な回答をもらった。
寝ます。 pic.twitter.com/I6NKtxHJhB— タモタモ (@tamotamo5832) August 30, 2023
スマホゲームのような遊び心があります。
何に使うか決めていないけど、とりあえず配っておくというものもあります。
ログインボーナスが2倍の時は手動で切り替えているとか。
タイッツーの開発者hokuさんについて
タイッツーのホームページに書かれている言葉です。
気取らず、気楽に、雑に使える。そんなSNSをタイッツーは目指しています。
使っていてなるべく不快にならず、なんか楽しくて、なんかほっこりする。
やさしく寄り添ってくれるパートナーのように、安心していつでも利用できる。
人の目なんか気にせずに、呟きたいときに呟きたいことを呟ける。
スマホを置いたとき、穏やかな自分がいる。
タイッツー開発者のHOKUさんは、
Twitter APIを有料プランで利用、サービス開発をしてきたエンジニアです。
6月27日にツイッターのAPIのフォロー取得とフォロワー取得ができなくなったのが、不具合ではなく事前告知なしの仕様変更だったことがわかりました。
自分が作ってきたサービスが終了に追い込まれたことから 個人開発者として自分で作ることを決意したそうです。
それにしても1日で立ち上げられるのは驚くしかありません。
当初は新規ユーザーが殺到して、サーバーがパンクして使えなくなったこともありました。
拡張するにはサーバー代がかかります。そこでpixiv Fanboxで支援を募集したところ、温かい応援のメッセージと共に資金が集まり、現状は問題なく支払えるようになりました。
(ピクシブファンボックスは、支援者からの継続的な支援で、クリエイターを支えるファンコミュニティです。)
タイッツーは現在、さくらインターネットサーバーで運営しています。
実は「タイッツー」というサービス名には驚くべき由来が隠されているらしいのですが、それが何なのかは秘密だとHOKUさんはインタビューに答えています。
タイッツーはX(旧Twitter)に代わるSNS・登録方法まとめ
X(旧ツイッター)に代わるSNSとして注目されているタイッツーについて、登録方法や内容、利用者の口コミなどを紹介しました。
ダークモードも実装されたので、スマホユーザーには使いやすくなりました。
旧ツイッターで使いやすかった部分のいいとこどりと、今風の遊び心が合体したようなSNSがタイッツーです。
開発者HOKUさんのXはこちらです。
タイッツーの新規登録はこちらからできます。
コメント